こんにちは!いつもお世話になっております。
シーポイントタイランド(JGB)の伊禮です。
弊社タイ人向け日本紹介メディア【JGB】において、2万1千7百人のメンバーに向けた「リサーチ」のレポート、JGBだけの「生の声」第四弾です!
本サービスは、タイ人を回答者としたウェブリサーチ、グループインタビュー、試食会、懇談会などをメインに、日本の企業・自治体様のインバウンド戦略、タイ市場開拓戦略のデータとしてご活用いただけるサービスです。
ご興味お持ちの方は、お気軽にご連絡ください。
タイ人アンケート回答レポート Vol.3
【タイ人が「日本旅行で困ったこと」】
第三回目の今回は、タイの方々の日本に行ったときに困ったことについて、まとめをレポートして行きたいと思います。日本旅行全体のついての回答から交通について、飲食について、宿泊についてと絞った回答を掲載します。
今回は男性149人(36%)、女性264人(64%)の合計413人のタイ人の方々に対するアンケートになりました。
TOPIC1日本旅行で一番困ったことは何ですか?
「特になし」「言葉」「お金」「交通機関」「食事」「宿泊施設」「その他」から選択
結果を箇条書きにすると、こんな感じです。
- 「特になし」を選択した人は、94人で全体の23%になった。
- 「言葉」を選択した人は、159人で全体の38%になった。割合としてはこれが一番困ったこととして多く挙げられた。
- 「お金」を選んだ人は、107人で26%になった。宿泊施設を含めた旅行行程中の費用にかかわるものだが、こちらが困ったこととして2番目に多くなった。
- 「交通機関」を選んだ人は、30人7%で旅行全体としての困ったこととしての割合は少なかった。
- 「食事」を選んだ人は、1人のみで全体の0.3%になった。これは非常に少なく、日本旅行においては食事ではほぼ困らないと言えそうだ。
- 「宿泊施設」を選んだ人は、13人3%になった。これも割合としては少なくなった。
★「一番困ったこと」について全体の割合としては、”言葉”38%、”お金”26%、”特になし”23%、”交通機関”7%、”宿泊施設”3%、”食事”0.3%と続きました。
目立つのは「言葉」についてで、部分的な内容についてよりも、旅行行程中の動き全体的に影響する部分が大きいと思われました。以下、交通、飲食、宿泊について個別のアンケート結果をまとめます。
TOPIC2交通機関で困ったことは何ですか?
→「特になし」「時刻表やルートが読めない」「切符の買い方」「駅での乗り換えが難しい」「車内放送が聞き取れない」「その他」から複数選択
結果を箇条書きにすると、こんな感じです。
- 「特になし」を選択した人は、133人で、全体の32%になった。タイ人観光客の3人に1人は、特に不自由なく交通機関をつかえているようだ。特に、30代では37%、50代では36%と「特になし」を選択した割合が大きかった。
- 「時刻表やルートが読めない」を選択した人は、123人で全体の約30%になった。
- 「切符の買い方」を選択した人は、58人で全体の14%になった。年代別には、10代24%、20代18%、30代13%、40代10%、50代4%となり、年齢が上がるにつれて困ることが少ない傾向が伺えた。
- 「駅での乗り換えが難しい」を選択した人は、117人で全体の28%になった。
- 「車内放送が聞き取れない」を選択した人は、168人で全体の41%になった。
今回アンケートを取った項目の中で、一番多くの割合を占めた。
★全体的に、時刻表やルート、乗り換えや切符の買い方など、事前に調べておけるものについては、年齢が高くなるにつれて困ることが少ない傾向が伺えました。年齢と旅行経験とは合わせて考えることができそうです。ルート等についてはJNTOで聞くこともできるそうで、利用している人も少なくないようです。
逆に車内放送については、どの年代も困ったことの割合が高くなりました。
聞き取り易さは、言語の問題に加え、社内の話し声などの状況にも影響されると思われますので、次の駅などがはっきり分かる仕組みは外国人向けの配慮も必要かと思われます。
TOPIC3飲食店で困ったことは何ですか?
→「特になし」「メニューが読めない」「店員と会話ができない」「クレジットカードが使えない」「おいしくなかった」「価格が高い」「その他」から複数選択
結果を箇条書きにすると、こんな感じです。
- 「特になし」を選んだ人は、119人で全体の29%になった。こちらも約3人に1人は特に困っていない状況が伺える。
- 「メニューが読めない」は218人が困ったことに挙げた。これは全体の53%にのぼり、過半数が飲食店のメニューが読めないことで困っていると答えた。
- 「店員と会話ができない」は、137人33%が困ったと回答した。店舗によって会話の必要性があるかどうかという状況の違いもあるが、旅行中に店員と話せなくて困ったのは3人に1人程度になった。
- 「クレジットカードが使えない」については、32人8%の人が困ったと回答した。これについては、クレジットカード対応店舗の多さに加え、日本旅行でクレジットカードのみの利用を想定している人が少ないことが要因の一つに考えられる。
- 「おいしくなかった」と回答した人は12人、3%にとどまり、質としての日本で食べる日本料理の評価の高さが伺えた。
- 「価格が高い」と回答した人は63人全体の15%になった。年代別に回答率が突出しているのが10代で、その41%が高いと回答した。
★全体的に、言語に関する困ったことが多い結果になりました。5の「おいしくなかった」と回答した人が3%であることも示すように、日本で食べる日本料理は高い評価を得ていると思われますが、1の「メニューが読めない」、2の「店員と会話ができない」のように、多言語に未対応であると思われることが困ったことに繋がっているようです。
飲食店のメニューについては、一度そろえればよいものも多いので、最低でも英語の表記、可能であれば各言語の表記、また実物の写真を掲載するなど、わかりやくしていく工夫が必要と思われます。「店員と会話ができない」についても、アレルギーや苦手なものについて聞くなどの会話が必要なケースが考えられますが、これも指さし会話帳などを整備していくとよさそうですね。
TOPIC4宿泊施設で困ったことは何ですか?
→「特になし」「スタッフと会話ができない」「アメニティが不足している」「隣の部屋がうるさい」「価格が高い」「その他」から複数選択結果を箇条書きにすると、こんな感じです。
- 「特になし」を選んだ人は、226で全体の55%なった。過半数が特に問題ないと答えた。
- 「スタッフと会話ができない」は、63人15%が困ったこととして挙げた。フロントの方など英語ができる方が多いと思われるが、宿泊客側がどれくらい堪能かという部分に左右される部分があると思われる。
- 「アメニティが不足している」については、15人4%がこれを選んだ。タイなど歯ブラシがないことも多いので、必要最低限のものは日本の方がそろっているケースも多いと思われる。
- 「隣の部屋がうるさい」は、24人6%の人が困ったことと回答した。
- 「価格が高い」ことを困ったこととして挙げた人は、106人26%で、今回の宿泊施設について聞いた中で最大の割合になった。
★価格を除いて困ったこととしては、「スタッフと会話ができない」が挙げられました。これは通常のチェックイン等は問題なくても、荷物を預けたり、延泊の確認などのちょっとイレギュラーなケースが考えられるようです。このあたりも指さし会話帳的なもので代用できるとよさそうですね。
今回は、日本旅行の中でも【困ったこと】に絞った内容のまとめをお届けいたしました。いかがでしたでしょうか?全体的に言語対応の部分の重要性を感じますね。シンプルな指さしやメニューなどのツールなどで対応できる部分は、一つずつでも対応を進めていきたいですね。
弊社では、受け入れ側のインバウンド対応として、個別のお客様に合わせた指さし会話帳や多言語メニュー、また専用のスマートフォンアプリの制作を行っております。ご興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください。
今回実施した旅行に関するアンケートは、以下の項目があります。
- 日本の情報をどんな媒体で調べるか?
- 何の情報を入手するか?
- 日本旅行の心配事は?
- 宿泊施設を決めるポイントは?
- 宿泊施設の予約方法は?
- 飲食店を決めるポイントは?
- あなたの言語レベルは?
- 日本のよかったと思うところは?
- 行ってよかったと思う観光地は?
- おいしかった日本食は?
- 次にどこへ行きたいか?
- 日本旅行に行った回数は?
- 個人旅行?団体旅行?
- 日本でのデータ通信の形式は?
- 行ったことのある都市は?
- 行ったことのある観光地は?
- タイにいる友人・知人との連絡方法は?
- 滞在中、何のSNSで投稿するか?
- 在中の交通機関ルート案内は何を利用するか?
- お土産は何を買ったか?
- 商業施設で何を買ったか?
- 全体的に困ったことは? ←今回掲載
- 交通機関で困ったことは? ←今回掲載
- 飲食店で困ったことは? ←今回掲載
- 宿泊施設で困ったことは? ←今回掲載
また他のアンケートもピックアップして、ご報告させていただきます。リクエストがございましたら、お気軽にこのメールへの返信で、ご連絡いただければと思います。
このアンケートの情報は、弊社HP http://www.c-point.co.th/ にてバックナンバーを掲載して発信していきます。どうぞ、お楽しみに!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
Leave a Reply